
行政書士
河野尋志
●このページのご利用料金は、正式ご依頼後に誤解が無いよう、ごまかしなく詳細を記載しております。
●ただ、外国人の方お一人おひとりの状況次第で、作成するべき書類や、取り寄せるべき書類が全く違いますので、どうしても料金が確定しにくいのが現実です。
●分かりにくいかと思いますので、詳細はお気軽にお問い合わせください。初回ご相談は無料です。
●また、外国人の方、法人・団体の皆様にご要望に合わせて柔軟に対応いたします。福岡を中心に、九州、全国対応が可能です。
●下記に記載のない在留資格(ビザ)の申請につきましてもお気軽に問い合わせください。
ご利用料金をご案内します
【日本の永住権申請(永住ビザ申請)】ご利用料金
永住ビザ | 料金・業務内容(詳細はお問い合わせください) |
---|---|
●基本料金/会社員の場合 | 110,000円(消費税込) 100,000円(消費税別) |
●基本料金/社長・役員・経営者・自営業の場合 | 154,000円(消費税込) 140,000円(消費税別) |
●同居(予定)の家族1名追加毎に | 33,000円(消費税込) 30,000円(消費税別) |
●書類の詳細チェックのみ ●理由書の作成のみ | 各33,000円(消費税込) 各30,000円(消費税別) ※返金保証対象外、全額前払いとなります。 |
●基本料金に含まれる業務 | ●永住ビザ申請手続き全般に関する総合的なコンサルティング(相談無制限) ●個人に合わせた必要書類のリストアップ ●永住ビザ申請書類一式の作成 ●「申請理由書」の作成 ●各種契約書の確認・作成 ●入管審査官からの質問状・事情説明要求・追加提出資料への対応代行 ●定期的な審査状況の進捗確認 |
※基本料金に含まれない業務 | ※福岡入国管理局内(九州・沖縄)への申請書類の代行と結果通知の受取り ※入管に支払う許可手数料(収入印紙10,000円) ※必要書類の収集代行(日本の役所関係・区役所・市役所・法務局・税務署など)の代理取得費用の実費及び手数料:実費+手数料2,000円~+税/1通 ※申請者が会社員の場合は、会社代表の推薦状案の作成 ※自己申請または他社申請で不許可になった後の再申請の場合は要相談 ※永住申請はオンライン申請ができないため、入国管理局へ書類を持参して提出し、許可後は在留カードを受け取りに行く必要があります。福岡入国管理局内(九州・沖縄)のみ、弊所で対応可能です。その他の地域は別途料金で対応致します。 |
【帰化】ご利用料金
帰化 | 料金・業務内容(詳細はお問い合わせください) |
●基本料金/会社員の方(給与所得者) | 165,000円(消費税込) 150,000円(消費税別) |
●基本料金/社長、役員の方(事業所得者) | 192,500円(消費税込) 175,000円(消費税別) |
●基本料金に含まれる業務 | ●個々人に合わせた必要書類のピックアップと一覧表のお渡し ●帰化申請書類の書式一式作成 ●動機書の作成 |
※基本料金に含まれない業務 | ※法務局への行政書士同行 ※帰化申請に必要な公的書類等の収集 ※同居家族がいらっしゃる場合 ※経営する法人が複数ある場合 ※本国書類の日本語訳を依頼される場合 ※韓国籍/朝鮮籍、台湾籍の方(戸籍・除籍謄本の収集抜け漏れチェック・翻訳確認) ※ネガティブ事由の補強が必要な方(オーバーステイ、不許可後の再申請など) ※特別な理由があって上申書や事情書で補填する必要がある方 ※公的書類等取り寄せに係る郵送費、実費 ※お客様へ郵送する書類の郵送費 |
働く外国人の【就労ビザ】ご利用料金
技術・人文知識・国際業務ビザ 高度専門職ビザ 特定活動(就労系) 特定技能 技能実習 | 料金・業務内容(詳細はお問い合わせください) |
---|---|
●基本料金/海外からの呼び寄せ(COE)申請 ●基本料金/他のビザからの変更申請 ●基本料金/更新申請(転職あり) | 110,000円(消費税込) 100,000円(消費税別) |
●基本料金/更新申請(転職なし) | 55,000円(消費税込) 50,000円(消費税別) |
●基本料金に含まれる業務 | ●ビザ申請総合コンサルティング&個別相談(初回無料) ●お客様個人に合わせた手続きに必要な書類のリストアップ ●ビザ申請書類一式作成 ●「理由書」など場合によって添付が必要な書類の作成 ●各種申請に必要な契約書(労働条件通知書など)の確認・作成 ※一部別料金有 ●入国管理局への申請代行 ●申請後の追加資料請求の対応 ●審査状況の進捗具合の確認 ●結果通知の受取り ●新在留カード交付手続き ※変更・更新申請時 |
●書類の詳細チェックのみ ●理由書の作成のみ | 各33,000円(消費税込) 各30,000円(消費税別) ※返金保証対象外、全額前払いとなります。 |
※基本料金に含まれない業務 | ※入管に支払う許可手数料(変更・更新許可は収入印紙4,000円)COEの手数料は不要です。 ※必要書類の収集代行(日本の役所関係・区役所・市役所・法務局・税務署など)の代理取得費用の実費及び手数料:実費+手数料2,000円~+税/1通 ※国内の必要書類の代行収集 ※外国語の書類翻訳費(要見積り) →英文を翻訳する必要はありません。 ※在留期限まで14日以内の場合の至急の作業費 ※就労後に、現場での「実務研修期間」がある場合の説明書類作成 ※雇用企業の直近の決算が赤字の場合の説明書類作成 ※新たに設立された会社での雇用に関する説明書類作成 ※自己申請または他社申請で不許可になった後の再申請の場合は要相談 |
【配偶者等ビザ・家族滞在ビザ・定住者ビザ】ご利用料金
日本人配偶者等ビザ 永住者の配偶者等ビザ 家族滞在ビザ 定住者ビザ | 料金・業務内容(詳細はお問い合わせください) |
---|---|
●基本料金/海外からの呼び寄せ(COE)申請 ●基本料金/他のビザからの変更申請 | 55,000〜110,000円(消費税込) 50,000〜100,000円(消費税別) |
●基本料金/更新申請(離婚または別居なし) | 44,000円(消費税込) 40,000円(消費税別) |
●基本料金/更新申請(離婚または別居あり) | 55,000〜110,000円(消費税込) 50,000〜100,000円(消費税別) |
●基本料金に含まれる業務 | ●ビザ申請手続き全般に関する総合的なコンサルティング ●お客様に合わせた必要書類をリストアップ ●ビザ申請書類一式作成 ●申請理由書の作成 ●各種契約書の確認 ●出入国在留管理局への申請代行 ●入管審査官からの質問書・事情説明要求・追加提出資料などがあった場合の対応 ●結果通知の受取り/在留カードの受け取り |
※基本料金に含まれない業務 | ※入管に支払う許可手数料(変更・更新許可は収入印紙4,000円)COEの手数料は不要です。 ※弊所がリストアップした必要書類の収集 ※自己申請または他社申請で不許可になった後の再申請の場合は要相談 ※必要書類の収集代行(日本の役所関係・区役所・市役所・法務局・税務署など)の代理取得費用の実費及び手数料:実費+手数料2,000円~+税/1通 ※国内の必要書類の代行収集 ※外国語の書類翻訳費(要見積り) →英文を翻訳する必要はありません。 |
※右記のような場合は、不許可になる確率がある申請につきましては、追加の説明資料が必要になるため、追加料金が発生いたします。 | ※在留期限までに14日を切っている場合(更新・変更) ※自己申請、他社申請をして不許可になっている方 ※実際に配偶者とお会いした回数が少ない(例えば10回以下) ※夫婦の場合、年齢差が15歳以上(例えば、40歳と25歳) ※オーバーステイや退去強制の経験がある方 ※犯罪歴がある場合(罰金刑、拘留等) ※夫婦の場合で、過去に2回以上離婚歴がある方 ※結婚相手が技能実習生の方 ※留学生で成績不良・出席率不良状態から結婚された方 ※留学生、家族滞在で資格外活動オーバーされている方 ※前婚と結婚期間が被りながら交際が開始している方 ※ご結婚されたおふたり以外の第3者からのご依頼 ※短期滞在からの変更申請のための窓口交渉(短期滞在からの変更申請は原則認められていませんので、例外的な申請になります) ※「日本人配偶者等ビザ」の場合で、日本人側の年収が200万円以下(課税証明書ベース)の方(アルバイト、無職、収入が年金のみ等) ※難民申請中の方 など |
【経営・管理ビザ(投資経営)ビザ】ご利用料金
経営・管理ビザ(投資経営) 高度専門職1号(ハ)経営・管理分野 | 料金・業務内容(詳細はお問い合わせください) |
---|---|
●基本料金/海外からの呼び寄せ(COE)申請 | 110,000〜220,000円(消費税込) 100,000〜200,000円(消費税別) |
●基本料金/他のビザからの変更申請 | 110,000〜220,000円(消費税込) 100,000〜200,000円(消費税別) |
●基本料金/更新申請(赤字または債務超過なし) | 55,000円(消費税込) 50,000円(消費税別) |
●基本料金/更新申請(赤字または債務超過あり) | 88,000円(消費税込) 80,000円(消費税別) |
●基本料金に含まれる業務 | ●経営管理ビザ申請総合コンサルティング&個別相談(初回無料) ●お客様個人に合わせた手続きに必要な書類のリストアップ ●ビザ申請書類一式作成 ●「事業計画書」および「年間投資額説明書」の作成 (↑お客様でご用意頂ける場合はお値引き) ●「株主総会議事録」および「株主名簿作成」 (↑お客様でご用意頂ける場合はお値引き) ●「理由書」作成 (↑お客様でご用意頂ける場合はお値引き) ●入国管理局への申請代行 ●入国管理局からの追加提出資料等への対応 ●結果通知受領 |
※基本料金に含まれない業務 | ※入管に支払う許可手数料(変更・更新許可は収入印紙4,000円)COEの手数料は不要です。 ※必要書類の収集代行(日本の役所関係・区役所・市役所・法務局・税務署など)の代理取得費用の実費及び手数料:実費+手数料2,000円~+税/1通 ※国内の必要書類の代行収集 ※外国語の書類翻訳費(要見積り) →英文を翻訳する必要はありません。 ※別に許認可が必要な場合の手続き |
【会社設立】 会社設立業務につきましては、想定されるパターンが多過ぎるため、無料面談後に別途お見積もり致します。 | 【会社設立に関する業務と必要費用】 ※会社設立前の事前準備、設立に関するコンサルティング ※必要書類のリストアップ ※定款作成 ※必要書類作成等 ※国籍によっては必要な公的書類が取得できない場合があるため代替書類の提案 ※株式会社の定款認証(公証役場で支払う印紙代:実費) →17,000~52,000円 ※登録免許税(法務局で支払う印紙代:実費) →株式会社 150,000円 →合同会社 60,000円 ※会社設立登記(費用がかからない場合もあります) ※公証書やサイン証明書等の外国語書類の翻訳が発生した場合は翻訳費 ※会社設立後の税務・労務に関わる必要書類の当局への提出(専門家のご紹介) ※別に許認可が必要な場合の手続き |
親族・知人・仕事関係者を呼ぶなどの【短期滞在ビザ】
短期滞在ビザ | 料金・業務内容(詳細はお問い合わせください) |
---|---|
●親族訪問 ●知人訪問 ●短期商用 | 15日 33,000円(消費税込) 30日 38,500円(消費税込) 90日 44,000円(消費税込) ※全額前払いとなります。 |
●基本料金に含まれる業務 | ●ビザ申請コンサルティング&個別相談(初回無料) ●お客様個人に合わせた手続きに必要な書類のリストアップ ●ビザ申請書類作成 ●申請後の追加資料請求の対応 |
※基本料金に含まれない業務 | ※大使館・領事館に支払う手数料 ※必要書類の収集代行(日本の役所関係・区役所・市役所・法務局・税務署など)の代理取得費用の実費及び手数料:実費+手数料2,000円~+税/1通 ※国内の必要書類の代行収集 ※外国語の書類翻訳費(要見積り) ※至急の作業の場合 ※自己申請または他社申請で不許可になった後の再申請の場合は要相談 |
【アポスティーユ認証 ・公印・領事認証・公証】ご利用料金
【私文書】の場合 | 料金・業務内容(詳細はお問い合わせください) |
●基本料金 | 49,500円(消費税込) 45,000円(消費税別) |
●基本料金に含まれる業務 | ●認証取得に関する相談 ●ご相談内容に応じた事前調査 ●申請書・宣誓書・委任状など必要書類の作成代行 ※委任状に署名と押印し、その他の必要書類と共に弊所までお送りください ●公証役場・法務局・外務省での申請、受取の代行 ●申請時の交通費 ●国内・海外在住の方からの書類の受け取り ●国内・海外在住の方への書類の発送(送料別途) |
※基本料金に含まれない業務 | ※公証役場手数料(私文書) ・日本語 5,500円@通 ・外国語 11,500円@通 公証役場手数料は、アポスティーユ認証を除き、申請時に必要な費用です ※送料(国内・海外在住の方への書類送付) ※翻訳費 |
【公文書】の場合 | 料金・業務内容(詳細はお問い合わせください) |
●基本料金 | 16,500円(消費税込) 15,000円(消費税別) |
●基本料金に含まれる業務 | ●認証取得に関する相談 ●ご相談内容に応じた事前調査 ●申請書・宣誓書・委任状など必要書類の作成代行 ※委任状に署名と押印し、その他の必要書類と共に弊所までお送りください ●公証役場・法務局・外務省での申請、受取の代行 ●申請時の交通費 ●国内・海外在住の方からの書類の受け取り ●国内・海外在住の方への書類の発送(送料別途) |
※基本料金に含まれない業務 | ※送料(国内・海外在住の方への書類送付) ※翻訳費 ※翻訳された公文書は「私文書」として扱われます。「私文書(外国語)」の料金をご確認ください。 |
全体共通ルール
●不許可の場合はご返金することをお約束いたします。但し、申請者(外国人の方、法人・団体様)の責に帰すべき事由(虚偽の申告・不利益な事実を隠していた・申請中の犯罪や非行・交通違反・納税義務違反・説明不足など申請者からご協力を頂けなかった・お客様のご都合により申請前にキャンセル等の場合)や、誰の責任でもない(劇的な状況変化・法律の変更などの)ときに許可されなかった場合を除きます。再申請、再々申請をご希望されないお客様は着手金のみ頂戴いたします。また、交通費や郵送費、発行手数料等の実費は除きます。
●お支払い1:初回のご依頼の場合、正式お申込みの段階で着手金として報酬額の2分の1をお支払いいただきます。
●お支払い2:初回のご依頼の場合、在留資格(ビザ)許可後に残金(残りの2分の1)をお支払いいただきます。
●通常は無料相談の後お渡しする正式お見積もり以外に費用が発生することはございません。万が一、追加料金が発生した場合には、事前にお客様に理由と金額をご説明させていただき、了承を得た上で業務を行わせていただきます。
●金額は全て消費税込みです。
無料相談のお問合せ

行政書士
河野尋志
弊所のサービス内容や価格、手続きの流れ、許可の可能性診断につきまして無料相談いただけますので、お気軽にお問い合わせください。福岡を中心に、九州、全国対応が可能で、オンライン(ZOOM、LINE、WeChat、Teamsなど)での面談も対応しております。
LINEでのご相談をご希望のお客様は、QRコードを読み取り後、お名前、相談内容をご記入いただき、送信してください

河野尋志
かわのひろし
ビザ申請サポート福岡 外国人支援センター
国際行政書士 河野尋志 事務所 所長
著者プロフィール
企業の取締役として外国人の社員さんと一緒に国際業務に取り組んで15年、行政書士業務を始めてからは、様々な在留資格(ビザ)の申請経験を重ねてきました。外国人の皆さんの気持ち、日本の行政の考え方、企業の管理者の立場を考えてサポート致します。どうぞ、お気軽にお問合せください。福岡を中心に、九州、全国対応が可能です。
資格:行政書士・通関士有資格者・総合旅行業務・国際ビジネス法務
個人:宮崎県出身、1976年生まれ、1男2女の父、柔道3段(今は3級くらいの実力)
