特定技能1号[就労ルート]インドネシア篇(2024年6月〜12月統計)|就労ビザ専門の福岡の行政書士が集計

この記事では、以下の出入国在留管理庁が提供している最新データ(速報値)をもとに、特定技能1号「インドネシア人材」の分野別・就労ルート別の増加状況(2024年6月末から12月末の半年間)を独自に集計してお伝え致します。
https://www.moj.go.jp/isa/applications/ssw/nyuukokukanri07_00215.html

行政書士
河野尋志
私が主に対応している福岡出入国在留管理局の管轄地域(福岡・北九州・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄)でも、インドネシア人材をはじめとする特定技能外国人の受け入れが年々増加しています。外国人材採用を検討中の企業様、人手不足対策として外国人材の活用をお考えの皆さまにとって、有益な最新情報をお届けします。
特定技能1号|総数2位、増加数1位の「インドネシア人材」の分野別の就労ルートを解析
増加数1位の「インドネシア人材」は試験ルートが多数
特定技能1号の「試験ルート」と「技能実習ルート」の違いは?
特定技能1号には大きく2つのルートがあります。それが「試験ルート」と「技能実習ルート」です。
試験ルートとは?
「試験ルート」は、日本政府が実施する技能試験と、日本語能力試験(または同等の日本語試験)に合格することによって、特定技能1号の在留資格を得るルートです。外国人材が特定技能ビザを取得して就労するためのスキルと日本語能力を証明する方式で、技能実習の経験がない方でも挑戦できるのが特徴です。
▼ ポイント
- 技能試験と日本語試験に合格すればOK
- 実務経験なしでも受験可能
- 分野ごとに試験が用意されている
技能実習ルートとは?
技能実習2号を良好に修了した外国人材が、追加の試験を受けずに特定技能1号へ移行できるルートです。技能実習中に日本で実務経験を積んだ実績を評価するため、別途技能試験は不要(日本語能力も基本的に確認不要)で、スムーズに在留資格変更ができます。
▼ ポイント
- 技能実習2号を修了していることが条件
- 技能試験・日本語試験は免除される
- 実務経験があるため、即戦力として期待される
まとめ:「試験ルート」と「技能実習ルート」の違い
ルート | 取得方法 | 特徴 |
---|---|---|
試験ルート | 主に技能試験+日本語試験に合格 | 未経験者もチャレンジ可能 |
技能実習ルート | 技能実習2号を良好に修了 | 実務経験あり・試験免除 |
特定技能1号と2号の違いについては、以下のページで説明しています。
インドネシア人材の特定技能1号 就労ルート別・増加数(2024年6月末 → 12月末)
特定技能1号「16分野」全ての就労ルート
16分野全て | 2024年6月末人数 | 2024年12月末人数 | 増加数 |
---|---|---|---|
合計 | 44,298人 | 53,496人 | 9,198人 |
試験ルート | 23,601人 | 30,878人 | 7,277人 |
技能実習ルート | 20,586人 | 22,505人 | 1,919人 |
※介護福祉士養成施設修了ルート、EPA介護福祉士候補者ルートは少数のため省略いたします。

行政書士
河野尋志
総数ではベトナム人材(132,920人)に次いでインドネシア人材(53,496人)が2位ですが、増加数では1位の+9,198人を記録しました。
就労ルート別にみると、圧倒的に試験ルートが多数です。
特定技能1号の国別ランキング・増加分析(2024年6月末から12月末の半年間)については、以下のページをご覧ください。
以降では、特定技能1号「インドネシア人材」の16分野それぞれの就労ルート別の増減数を見ていきます。
特定技能1号「介護分野」の就労ルート
介護分野 | 2024年6月末人数 | 2024年12月末人数 | 増加数 |
---|---|---|---|
試験ルート | 8,457人 | 10,995人 | 2,538人 |
技能実習ルート | 1,202人 | 1,143人 | -59人 |
※介護福祉士養成施設修了ルート、EPA介護福祉士候補者ルートは少数のため省略いたします。

行政書士
河野尋志
介護分野では、試験ルートが圧倒的に多く、分野別・国別ランキングではミャンマー人材(+3,634人)に次ぐ2位でした。技能実習ルートが減少しているのは在留資格「介護」へ移行したためと思われます。
特定技能1号「ビルクリーニング分野」の就労ルート
ビルクリーニング分野 | 2024年6月末人数 | 2024年12月末人数 | 増加数 |
---|---|---|---|
試験ルート | 715人 | 1,187人 | 472人 |
技能実習ルート | 257人 | 275人 | 18人 |
特定技能1号「工業製品製造業分野」の就労ルート
工業製品製造業分野 | 2024年6月末人数 | 2024年12月末人数 | 増加数 |
---|---|---|---|
試験ルート | 92人 | 73人 | -19人 |
技能実習ルート | 6,936人 | 7,506人 | 570人 |
特定技能1号「建設分野」の就労ルート
建設分野 | 2024年6月末人数 | 2024年12月末人数 | 増加数 |
---|---|---|---|
試験ルート | 43人 | 97人 | 54人 |
技能実習ルート | 3,022人 | 3,797人 | 775人 |

行政書士
河野尋志
建設分野では、技能実習ルートが圧倒的に多く、分野別・国別ランキングではベトナム人材(+3,886人)、フィリピン人材(+944人)に次ぐ3位でした。
特定技能1号「造船・舶用工業分野」の就労ルート
造船・舶用工業分野 | 2024年6月末人数 | 2024年12月末人数 | 増加数 |
---|---|---|---|
試験ルート | 22人 | 15人 | -7人 |
技能実習ルート | 1,619人 | 1,931人 | 312人 |
特定技能1号「自動車整備分野」の就労ルート
自動車整備分野 | 2024年6月末人数 | 2024年12月末人数 | 増加数 |
---|---|---|---|
試験ルート | 67人 | 112人 | 45人 |
技能実習ルート | 184人 | 196人 | 12人 |
特定技能1号「航空分野」の就労ルート
航空分野 | 2024年6月末人数 | 2024年12月末人数 | 増加数 |
---|---|---|---|
試験ルート | 70人 | 98人 | 28人 |
技能実習ルート | 0人 | 0人 | 0人 |
特定技能1号「宿泊分野」の就労ルート
宿泊分野 | 2024年6月末人数 | 2024年12月末人数 | 増加数 |
---|---|---|---|
試験ルート | 84人 | 140人 | 56人 |
技能実習ルート | 7人 | 7人 | 0人 |
特定技能1号「自動車運送業分野」の就労ルート
自動車運送業分野 | 2024年6月末人数 | 2024年12月末人数 | 増加数 |
---|---|---|---|
試験ルート | 0人 | 0人 | 0人 |
技能実習ルート | 0人 | 0人 | 0人 |
特定技能1号「鉄道分野」の就労ルート
鉄道分野 | 2024年6月末人数 | 2024年12月末人数 | 増加数 |
---|---|---|---|
試験ルート | 0人 | 0人 | 0人 |
技能実習ルート | 0人 | 0人 | 0人 |
特定技能1号「農業分野」の就労ルート
農業分野 | 2024年6月末人数 | 2024年12月末人数 | 増加数 |
---|---|---|---|
試験ルート | 5,889人 | 6,745人 | 856人 |
技能実習ルート | 2,625人 | 2,637人 | 12人 |

行政書士
河野尋志
農業分野では、試験ルートが圧倒的に多く、分野別・国別ランキングでは2位のカンボジア人材(+148人)を大きく引き離して1位でした。
特定技能1号「漁業分野」の就労ルート
漁業分野 | 2024年6月末人数 | 2024年12月末人数 | 増加数 |
---|---|---|---|
試験ルート | 383人 | 690人 | 307人 |
技能実習ルート | 2,069人 | 2,198人 | 129人 |

行政書士
河野尋志
インドネシア人材は、漁業分野の増加数が多いのも特徴です。分野別・国別ランキングでは2位のベトナム人材(+10人)を大きく引き離してぶっちぎりの1位でした。
特定技能1号「飲食料品製造業分野」の就労ルート
飲食料品製造業分野 | 2024年6月末人数 | 2024年12月末人数 | 増加数 |
---|---|---|---|
試験ルート | 6,498人 | 8,963人 | 2,465人 |
技能実習ルート | 2,636人 | 2,790人 | 154人 |

行政書士
河野尋志
更にインドネシア人材は、飲食料品製造業分野の増加数が多いのも大きな特徴です。分野別・国別ランキングでは2位のベトナム人材(+578人)を大きく引き離しての1位です。
特定技能1号「外食業分野」の就労ルート
外食業分野 | 2024年6月末人数 | 2024年12月末人数 | 増加数 |
---|---|---|---|
試験ルート | 1,281人 | 1,763人 | 482人 |
技能実習ルート | 29人 | 25人 | -4人 |
特定技能1号「林業分野」の就労ルート
林業分野 | 2024年6月末人数 | 2024年12月末人数 | 増加数 |
---|---|---|---|
試験ルート | 0人 | 0人 | 0人 |
技能実習ルート | 0人 | 0人 | 0人 |
特定技能1号「木材産業分野」の就労ルート
木材産業分野 | 2024年6月末人数 | 2024年12月末人数 | 増加数 |
---|---|---|---|
試験ルート | 0人 | 0人 | 0人 |
技能実習ルート | 0人 | 0人 | 0人 |
特定技能1号「インドネシア人材」の分野別・増加分析(2024年6月末から12月末の半年間)については、以下のページをご覧ください。
特定技能外国人材の雇用を検討している企業様へ
外国人材の活用は、日本の人手不足を補うだけでなく、職場の多様性を高める効果もあります。

行政書士
河野尋志
弊所では、以下のようなサポートを行っています。
- 在留資格「特定技能1号・2号」の申請手続きサポート
- 技能実習から特定技能への切り替え申請手続き
- 登録支援機関との連携支援
- 福岡出入国在留管理局管内(福岡・北九州・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄)への申請代行・書類作成
九州・沖縄で外国人材の雇用をご検討中の企業様は、ぜひ弊所にご相談ください。
以下は、特定技能1号人材を福岡で採用する場合の弊所のサポートを説明したページです。九州・沖縄全てに対応していますので、お気軽にご相談ください。
【まとめ】特定技能1号インドネシア人材、就労ルート別の増加動向(2024年6月末~12月末)
2024年後半、特定技能1号インドネシア人材は、各分野で着実な増加を見せました。
全体としては「試験ルート」からの入国者が大きく伸びており、特に介護分野や飲食料品製造業分野、農業分野などでは試験ルートによる増加数が際立っています。
一方で、「技能実習ルート」から特定技能へ移行する人材も、引き続き堅調に増加している分野が見られます(建設分野や漁業分野など)。
また分野別に見ると、航空、自動車運送、鉄道、林業、木材産業分野などでは、依然としてインドネシア人材の受入れ実績が少ない(もしくはゼロ)状況が続いており、今後の展開が注目されます。
今回のデータから読み取れるポイントは以下の通りです。
- 試験ルートの拡大:試験に合格して直接入国するケースが急増しており、インドネシア国内の試験体制の充実が背景にあると考えられます。
- 技能実習ルートの安定的な移行:特に建設、漁業、製造業などでは技能実習修了者からの特定技能移行が引き続き多く、現場の即戦力として期待されています。
- 分野間でのばらつき:介護、飲食料品製造、農業といった人手不足が顕著な分野では増加が目立つ一方、運輸・林業など一部分野では動きが鈍い状況です。
今後もインドネシア人材に対する試験機会の拡充と、現地への情報発信強化が、日本の特定技能制度の成否を左右する鍵になりそうです。
今回の説明は以上です。ビザ申請サポート福岡 外国人支援センター(国際行政書士 河野尋志)ではビザ申請を丁寧に!早く!手続き致します。

行政書士
河野(かわの)
ご不明点があればお気軽にご相談ください。初回ご相談は無料!

国際行政書士 河野尋志プロフィール
企業の取締役として外国人の社員さんと一緒に国際業務に取り組んで15年間、多くのインバウンド事業や外国語ツール(多言語ツール)の作成、貿易業務の調整に取り組んできました。また行政書士業務を始めてからは、様々な在留資格(ビザ)の申請経験も重ねてきました。外国人の皆さんの気持ち、日本の行政の考え方、企業の管理者の立場を考えてサポート致します。どうぞ、お気軽にお問合せください。
●資格:行政書士・通関士有資格者・総合旅行業務・国際ビジネス法務
●個人:1976年生まれ、宮崎県出身、1男2女の父、柔道3段(今は3級くらいの実力)
以下は、特定技能ビザ申請に関する情報一覧です。気になる情報があれば是非ご覧ください。
【速報】特定技能に新たに3分野が追加予定|福岡の就労ビザ専門行政書士が解説

行政書士
河野
弊所のサービス内容や価格、手続きの流れ、許可の可能性診断につきまして無料相談いただけますので、お気軽にお問い合わせください。オンライン(ZOOM、LINE、WeChat、Teamsなど)での面談も対応しております。