
- 外国人材を特定技能で採用して、佐賀県に呼び寄せたい
- 技能実習ビザの外国人材を特定技能ビザに変更したい
- 転職してくる外国人材を、特定技能ビザで雇用したい

行政書士
河野
佐賀で特定技能ビザ申請について、このようなお悩みをお持ちの皆さま、お気軽にご相談ください。初回ご相談は無料です。
特定技能ビザ申請は、申請書類を佐賀の出入国在留管理局へ提出する必要があります。要件と審査基準を理解し、所定の様式の書類を揃え、場合によっては個別の事情を説明する証拠書類も揃えることになり、かなり手間と時間がかかる作業です。以下で、特定技能ビザ申請の概要を解説します。
佐賀県での特定技能ビザ1号の代理申請はお任せを!
特定技能ビザとは
特定技能ビザは「単純労働」を含む幅広い業務が可能という点が特徴です。技能実習のように狭い作業区分しか対応してはいけない、といった制限はありません。
ただし、特定技能ビザ1号は以下のように16分野あり、それぞれに合わせて書類を整えて申請する必要があります。

行政書士
河野
手間がかかる申請作業は、専門家に任せるのも手ではないでしょうか?
特定技能ビザ1号の「分野」と「業務区分」 | 詳細な申請書類解説ページ |
---|---|
1 介護 | 「介護」分野の申請書類 |
2 ビルクリーニング | 「ビルクリーニング」分野の申請書類 |
3 工業製品製造業 ・機械金属加工区分 ・電気電子機器組立て区分 ・金属表面処理区分 ・紙器・段ボール箱製造区分 ・コンクリート製品製造区分 ・RPF製造区分 ・陶磁器製品製造区分 ・印刷・製本区分 ・紡織製品製造区分 ・縫製区分 | 「工業製品製造業」分野の申請書類 |
4 建設 ・土木区分 ・建築区分 ・ライフライン・設備区分 | 「建設」分野の申請書類 |
5 造船・舶用工業 ・造船区分 ・舶用機械区分 ・舶用電気電子機器区分 | 「造船・舶用工業」分野の申請書類 |
6 自動車整備 | 「自動車整備」分野の申請書類 |
7 航空 ・空港グランドハンドリング区分 ・航空機整備区分 | 「航空」分野の申請書類 |
8 宿泊 | 「宿泊」分野の申請書類 |
9 自動車運送業 ・バス運転者区分 ・タクシー運転者区分 ・トラック運転者区分 | 「自動車運送業」分野の申請書類 |
10 鉄道 ・軌道整備区分 ・電気設備整備区分 ・車両整備区分 ・車両製造区分 ・運輸係員区分 | 「鉄道」分野の申請書類 |
11 農業 ・耕種農業区分 ・畜産農業区分 | 「農業」分野の申請書類 |
12 漁業 ・漁業区分 ・養殖業区分 | 「漁業」分野の申請書類 |
13 飲食料品製造業 | 「飲食料品製造業」分野の申請書類 |
14 外食業 | 「外食業」分野の申請書類 |
15 林業 | 「林業」分野の申請書類 |
16 木材産業 | 「木材産業」分野の申請書類 |
特定技能ビザ1号の「審査にかかる期間」
特定技能ビザ1号の申請書類を準備するために時間がかかりますが、申請してから佐賀の出入国在留管理局での審査期間も長くかかります。以下に、直近の審査期間(全国平均)をまとめました。
期間 | 海外から外国人材を呼び寄せる 「認定」申請 | 特定技能ビザ1号の期間を延長する 「更新」申請 | 他のビザから特定技能1号ビザへ 「変更」申請 |
---|---|---|---|
2025年3月 | 56.8日 | 38.9日 | 59.8日 |
2025年2月 | 58.4日 | 42.1日 | 63.3日 |
2025年1月 | 61.9日 | 45.5日 | 64.0日 |
2024年12月 | 55.1日 | 37.7日 | 61.0日 |
2024年11月 | 58.6日 | 39.3日 | 65.5日 |
2024年10月 | 60.9日 | 41.2日 | 65.0日 |
2024年7月~9月 | 66.9日 | 43.2日 | 66.2日 |
2024年4月~6月 | 72.8日 | 45.8日 | 62.1日 |
2024年1月~3月 | 64.2日 | 40.9日 | 60.7日 |
※上記の情報は、以下の出入国在留管理庁の公式ホームページから抽出した情報を独自に集計したものです。※不許可処分・申請取下げ等は含まれていません。
https://www.moj.go.jp/isa/applications/resources/nyuukokukanri07_00140.html

行政書士
河野
上記のようにほとんどの場合、最低でも1ヶ月以上、長い場合は2ヶ月以上かかります。申請書類の準備にかかる期間を合わせると、3ヶ月ほどかかるのが通常だと思います。
専門家にお任せいただければ、準備期間を短くして、審査期間を短縮できる可能性が高いです。
また、特に、海外から外国人材を呼び寄せる場合はオンライン申請が非常に便利です(↓↓↓短時間の動画で解説↓↓↓)
最短距離で特定技能ビザ手続きを代理申請
- 「早く佐賀へ呼び寄せたいが、必要書類を準備する時間がない。」
- 「就労予定日が決まっているので、予定通り就労できるように申請する必要がある。」
- 「申請書類がややこしくて、誰かに任せたい。」

行政書士
河野
そうお考えになっているうちに、時間は過ぎていきます。
ビザ申請の専門家の私であれば、早く書類を作成できます。そして、必要な書類を分かりやすく整え、代理申請いたします。特定技能ビザを審査する審査官も人間です。書類は分かりやすいほど審査も早くなります。
特定技能ビザの許可を取得するためには戦略も重要
- 「申請して不許可になるのは避けたい。」
- 「転職してくる外国人材が、特定技能ビザの要件を満たしているか分からない。」
- 「外国人材を海外から呼び寄せたいが、申請できるの分からない。」
- 「自社で申請をして不許可になった。再申請をサポートしてほしい。」

行政書士
河野
特定技能ビザ許可取得のためには、戦略も重要です。何を証明するのか、何を伝えるべきか、を間違ってしまうと不許可になります。特定技能ビザ1号は、必要書類が100枚以上になる場合もあるほど大量です。不必要な書類まで含めてしまうと、審査官が混乱する可能性もあります。
また、申請書類が全体を通して矛盾がないか(整合性)などの確認も非常に重要です。
就労する会社や外国人材の状況に柔軟に対応
- 「経営が状況が良くないが、外国人材を呼び寄せられるのか?」
- 「過去に赤字があってビザが許可されるか心配、、」
- 「わざわざ佐賀の出入国在留管理局へ相談や提出に行きたくない」
など

行政書士
河野
全てお任せください。
初回相談で、外国人材や所属する会社情報をしっかりと確認し、状況に合わせた必要書類を準備します。お客様がわざわざ佐賀の出入国在留管理局へ行かなくても特定技能ビザが許可されるよう書類作成から提出までしっかりサポートいたします。
私のプロフィールや選ばれる理由については、以下のページをご覧ください
お急ぎの際はお電話を092-407-5953受付時間 8:00-18:00 [ 土日祝も対応 ]
無料相談のお問合せ お気軽にお問い合わせください佐賀での特定技能ビザ申請代行の流れ
弊所にご依頼いただくメリットと合わせて、ご依頼の流れを説明いたします。
初回ご相談は無料
まずはお電話か、お問い合わせフォームからご相談ください。オンライン面談(またはお会いして面談)などで、現在の状況を詳しく確認した上で、サービス内容や申請スケジュールをご説明いたします。見積もり金額やサービス内容にご納得いただけましたら、正式にご依頼いただきます。
お急ぎの際はお電話を092-407-5953受付時間 8:00-18:00 [ 土日祝も対応 ]
無料相談のお問合せ お気軽にお問い合わせください正式ご依頼
ご相談後、ご納得いただけましたら、契約書を送付いたします。内容をご確認後、契約書に捺印していただいて弊所にご返送ください。基本の料金は以下ページをご覧ください。
必要書類作成・収集
メールや電話、LINE・WeChatなどでのやり取りを通じて、特定技能ビザ申請の必要書類を準備します。
佐賀の出入国在留管理局は、平日しか対応してくれません。平日にお客様が相談に行けない場合、書類作成・収集、翻訳の時間がない場合でも、弊所にご依頼いただければ時間を割く必要はありません。
お客様でしか取得できない証明書以外は、必要書類はご準備いたします。お客様でしか取得できない書類の取得方法などが不明であればアドバイスいたします。
特別な状況を説明する理由書なども弊所でポイントを抑えてしっかり作成します。また必要であれば書類の翻訳も対応可能です。
書類作成・収集
特定技能ビザ申請の必要書類が全て準備でき次第、佐賀の出入国在留管理局へ提出します、弊所で提出代行いたします。
※もし特定技能ビザの審査中に追加書類が必要になった場合もしっかり対応いたします。追加書類もできるだけ早く提出することが重要!
特定技能ビザ1号が許可!
特定技能ビザ申請書類が受理されてから、通常であれば2〜3ヶ月ほどで結果通知があります。
※万が一不許可の場合、手続報酬は返金します。返金ルールにつきましては、ご契約の際にご説明いたします。

行政書士
河野
まずは、お気軽にお問い合わせください!
お急ぎの際はお電話を092-407-5953受付時間 8:00-18:00 [ 土日祝も対応 ]
無料相談のお問合せ お気軽にお問い合わせください佐賀の出入国在留管理局情報
住所 | 840-0801 佐賀県佐賀市駅前中央3-3-20 佐賀第2合同庁舎6階 |
窓口受付時間 | 9:00~12:00、13:00~16:00 (土・日・休日を除く) |
業務内容 | 在留審査一般・空海港業務 |
管轄又は分担区域 | [ビザ変更・ビザ更新など] 佐賀県、福岡県、長崎県 [在留資格認定証明書(COE)交付申請] 佐賀県、福岡県、長崎県 |
電話番号 | 0952-36-6262 |
佐賀県のサポート対応地域
佐賀県の10市10町全て対応致します。(以下、佐賀県公式ホームページに掲載順そのまま)
佐賀市・唐津市・鳥栖市・多久市・伊万里市・武雄市・鹿島市・小城市・嬉野市・神埼市・神埼郡吉野ヶ里町・三養基郡基山町・三養基郡上峰町・三養基郡みやき町・東松浦郡玄海町・西松浦郡有田町・杵島郡大町町・杵島郡江北町・杵島郡白石町・藤津郡太良町
お急ぎの際はお電話を092-407-5953受付時間 8:00-18:00 [ 土日祝も対応 ]
無料相談のお問合せ お気軽にお問い合わせください特定技能ビザ申請代行の対応国・地域
- インド
- インドネシア
- 韓国
- カンボジア
- スリランカ
- タイ
- 台湾
- 中国
- ネパール
- フィリピン
- ベトナム
- ミャンマー
など(上記は五十音順です)

行政書士
河野
上記の国・地域だけではなく、全ての国・地域の特定技能ビザ申請に対応しています!

国際行政書士 河野尋志プロフィール
企業の取締役として外国人の社員さんと一緒に国際業務に取り組んで15年間、多くのインバウンド事業や外国語ツール(多言語ツール)の作成、貿易業務の調整に取り組んできました。また行政書士業務を始めてからは、様々な在留資格(ビザ)の申請経験も重ねてきました。外国人の皆さんの気持ち、日本の行政の考え方、企業の管理者の立場を考えてサポート致します。どうぞ、お気軽にお問合せください。
●資格:行政書士・通関士有資格者・総合旅行業務・国際ビジネス法務
●個人:1976年生まれ、宮崎県出身、1男2女の父、柔道3段(今は3級くらいの実力)
以下は、特定技能ビザ申請に関する情報一覧です。気になる情報があれば是非ご覧ください。
【速報】特定技能に新たに3分野が追加予定|福岡の就労ビザ専門行政書士が解説

行政書士
河野
弊所のサービス内容や価格、手続きの流れ、許可の可能性診断につきまして無料相談いただけますので、お気軽にお問い合わせください。オンライン(ZOOM、LINE、WeChat、Teamsなど)での面談も対応しております。