貿易の調整業務シリーズ 10 「リアルタイム口座」で輸入貿易のスピードアップ!
輸入貿易における「リアルタイム口座」とは、シンプルに書くと、関税・消費税等が確定と同時に、事前に登録した口座から引き落とされるため、輸入申告の度に納付する必要がない、という優れものです。
急ぎの輸入の場合はもちろん、そうでない場合も手間が省けるため、導入しない選択肢はないかと思います。もちろん、船便、航空便ともに利用可能です。
以下は、メリットと注意点です。
「リアルタイム口座」のメリット
- 1 何よりもスピード感! 自動的に関税・消費税等の納付手続が行われるため、貨物の早期引取が可能。
- 2 輸入(納税)申告の際に納付方法を選択できるため、申告の都度、最も有利な納付手段を選ぶことができる。
- 3 もし口座残高不足になった場合でも、口座残高の積増しを行えば直ちに納付が可能になる。
注意点
- 1 納付に伴う領収証書は発行されない。(税務手続き上は問題ありません。「輸入許可書」に税額が明示されているため、それを税理士さんに渡せばOK)
- 2 関税・消費税等の納期限延長を行う場合は利用不可。
- 3 定期休止時間や、臨時休止がある。
詳しくは、以下サイトをご確認ください。申込もここからできます。
輸入貿易を行う場合、個人的に「リアルタイム口座」はやる、 の一択です!
今回の記事は以上です。貿易をやりたいけれど「まだやったことがない、、」「多忙で手が回らない、誰かに任せたい、、」「仕組みを作りたいが、一緒に考えてくれる担当者が欲しい、、」「一時的な業務だから、人材採用をするのも不安がある、、」
そう感じていらっしゃる経営者様、ご担当者様、弊所で調整業務を担当致します。まずはお気軽にお問い合わせください。

投稿者プロフィール 【行政書士 and 事業サポート 河野尋志】
外国人の社員さんと一緒に国際業務(私の担当は編集、調整業務)に取り組んで15年間、多くの外国語ツール(多言語ツール)の作成や貿易業務の調整に取り組んでいました。また行政書士業務を始めて3年間、様々な在留資格(ビザ)の申請経験も重ねてきました。外国人の皆さんの気持ち、日本の行政の考え方、企業の管理者の立場を考えて調整できます。どうぞ、お気軽にお問合せください。
●資格:行政書士・通関士有資格者・総合旅行業務・国際ビジネス法務
●個人:宮崎県出身、48歳、1男2女の父、柔道3段(今は3級くらいの実力)