
(執筆者:国際行政書士 河野尋志)
- 「外国人材を外国から北九州にある自社へ呼び寄せて就労してもらう」
- 「外国人材が他社から転職してくる」
- 「自社の外国人材のビザの更新期限が迫っている」

行政書士
河野
上記のような場合、北九州の出入国在留管理局に対して、技術・人文知識・国際業務ビザ(技人国ビザ、ぎじんこくビザ)の認定・変更・更新のいずれかの申請手続きが必要になる可能性が高いです。
技術・人文知識・国際業務ビザ要件と審査基準を理解し、所定の様式の書類を揃え、場合によっては個別の事情を説明する証拠書類も揃えることになり、手間と時間がかかる作業です。
北九州の技術・人文知識・国際業務ビザの代理申請はお任せを
技術・人文知識・国際業務ビザとは
職種・業務内容・できる仕事の範囲
技人国ビザの要件は複雑で、職種、業務内容などできる仕事の範囲が限定されます。
- 過去に学んできた知識や、仕事の経験
- 自国の文化や言語に関する知識
と関連がある業務であれば取得することができます。逆に、飲食店のホール業務、コンビニのアルバイト、建設現場の作業だけ、などの
- 専門知識を必要としない業務
- 外国人の方の学歴・職歴や文化などと関連しない業務
では技人国ビザを取得できないので注意が必要です。具体的には、以下の3つの分野にかかわる職種であれば技人国ビザで就労可能です。
❶技術(理系)
・CADオペレーター ・システムエンジニア ・WEBデザイナー
・機械工学の技術者 ・情報セキュリティの技術者 ・建設業の施工管理者 など
❷人文知識(文系)
・企画・営業・経理・人事 ・法務・総務・コンサルティング
・広報・商品開発 ・マーケティング ・複数のコンビニの管理者 など
❸国際業務
・通訳・翻訳・貿易 ・広報・宣伝・デザイナー
・語学学校などの語学講師 ・海外取引業務
・外国人の来店が多い飲食店グループの外国人客担当責任者 など
学歴と業務内容との関連性なども必要
技人国ビザでは、学歴と業務内容との関連性などの要件もあります。以下の短時間の動画で解説しています。
技人国ビザの「審査にかかる期間」
技人国ビザの申請書類を準備するために時間がかかりますが、申請してから北九州の出入国在留管理局での審査期間も長くかかります。以下に、直近の審査期間(全国平均)をまとめました。
期間 | 海外から外国人材を呼び寄せる技人国ビザの「認定」申請 | 技人国ビザの期間を延長する「更新」申請 | 他のビザから技人国ビザへの「変更」申請 |
---|---|---|---|
2025年3月 | 53.8日 | 29.0日 | 61.1日 |
2025年2月 | 54.9日 | 27.6日 | 39.9日 |
2025年1月 | 60.9日 | 32.9日 | 43.0日 |
2024年12月 | 61.8日 | 29.9日 | 34.8日 |
2024年11月 | 74.8日 | 36.3日 | 41.1日 |
2024年10月 | 88.4日 | 42.0日 | 44.7日 |
2024年7月~9月 | 62.1日 | 53.1日 | 58.5日 |
2024年4月~6月 | 71.1日 | 51.6日 | 58.5日 |
2024年1月~3月 | 58.2日 | 32.7日 | 55.8日 |
上記の情報は、以下の出入国在留管理庁の公式ホームページから抽出した情報を独自に集計したものです。

行政書士
河野
上記のようにほとんどの場合1ヶ月以上、長い場合は3ヶ月かかります。申請書類の準備にかかる期間を合わせると、3〜4ヶ月かかるのが通常だと思います。
専門家にお任せいただければ、準備期間を短くして、審査期間を短縮できる可能性が高いです。
また、特に、海外から外国人材を呼び寄せる場合はオンライン申請が非常に便利です(↓↓↓短時間の動画で解説↓↓↓)
最短距離で技人国ビザ手続きを代理申請
- 「早く北九州へ呼び寄せたいが、必要書類を準備する時間がない。」
- 「就労日が決まっているので、予定通り就労できるように申請する必要がある。」
- 「申請書類がややこしくて、誰かに任せたい。」

行政書士
河野
そうお考えになっているうちに、時間は過ぎていきます。
技人国ビザの専門家の私であれば、早く書類を作成できます。そして、必要な書類を分かりやすく整え、代理申請いたします。技人国ビザを審査する審査官も人間です。書類は分かりやすいほど審査も早くなります。
技人国ビザの許可を取得するためには戦略も重要
外国人の方を呼び寄せる「認定証明書」の許可率は?
在留資格「認定証明書」交付申請は、申請先となる出入国在留管理局ごとに許可率が異なります。もちろん、審査基準は全国一律ですが、以下の表のように、現実的に許可率が異なります、念のため、北九州を管轄する福岡出入国在留管理局の許可率を把握しておきましょう。
2023年 | 総数 | 交付 (許可) | 不交付 (不許可) | その他 | 許可された 割合 | 不許可などの 割合 |
---|---|---|---|---|---|---|
入国管理局 /合計 | 647,393 | 593,280 | 44,396 | 9,717 | 91.6% | 8.4% |
札幌 | 16,256 | 15,389 | 493 | 374 | 94.7% | 5.3% |
仙台 | 19,444 | 17,858 | 1,080 | 506 | 91.8% | 8.2% |
東京 | 323,122 | 290,440 | 27,491 | 5,191 | 89.9% | 10.1% |
名古屋 | 90,783 | 86,144 | 3,658 | 981 | 94.9% | 5.1% |
大阪 | 93,595 | 88,750 | 3,741 | 1,104 | 94.8% | 5.2% |
広島 | 35,573 | 33,453 | 1,711 | 409 | 94.0% | 6.0% |
高松 | 13,599 | 13,042 | 380 | 177 | 95.9% | 4.1% |
福岡 | 55,021 | 48,204 | 5,842 | 975 | 87.6% | 12.4% |

行政書士
河野(かわの)
上記の通り、北九州を管轄する福岡出入国在留管理局(福岡・北九州・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄を管轄)の不許可率は全国最低水準で、10人申請したら1人は不許可になる計算になってしまいます。よりしっかりした資料の準備と、計画的な申請が不可欠です。
認定証明書の許可率について、更に詳しくは以下の記事をご覧ください。
お客様のご要望に沿って戦略的に申請書類を作成
- 「申請して不許可になるのは避けたい。」
- 「転職してくる外国人材が、技人国ビザの要件を満たしているか分からない。」
- 「海外から外国人材を呼び寄せたいが、申請できるの分からない。」
- 「自社で申請をして不許可になった。再申請をサポートしてほしい。」

行政書士
河野
技人国ビザ許可取得のためには、戦略も重要です。何を証明するのか、何を伝えるべきか、を間違ってしまうと不許可になります。申請書類は、人によっては必要書類が50枚以上になる場合もあるほど大量です。不必要な書類まで含めてしまうと、審査官が混乱する可能性もあります。
また、申請書類が全体を通して矛盾がないか(整合性)などの確認も非常に重要です。
出入国在留管理庁が公表している許可の事例、不許可になった事例につきましては、以下の記事をご覧ください。
就労する会社や外国人材の状況に柔軟に対応
- 「経営が状況が良くないが、外国人材を呼び寄せられるのか?」
- 「過去に赤字があってビザが許可されるか心配、、」
- 「わざわざ北九州の出入国在留管理局へ相談や提出に行きたくない」
など

行政書士
河野
全てお聞かせください。初回相談で、外国人材や所属する会社情報をしっかりと確認し、状況に合わせた必要書類を準備します。お客様がわざわざ北九州の出入国在留管理局へ行かなくても技人国ビザが許可されるよう書類作成から提出までしっかりサポートいたします。
私のプロフィールや選ばれる理由については、以下のページをご覧ください
北九州での技人国ビザ申請代行の流れ
弊所にご依頼いただくメリットと合わせて、ご依頼の流れを説明いたします。
初回ご相談は無料
まずはお電話か、お問い合わせフォームからご相談ください。オンライン面談(またはお会いして面談)などで、現在の状況を詳しく確認した上で、サービス内容や申請スケジュールをご説明いたします。見積もり金額やサービス内容にご納得いただけましたら、正式にご依頼いただきます。
正式ご依頼
ご相談後、ご納得いただけましたら、契約書を送付いたします。内容をご確認後、契約書に捺印していただいて弊所にご返送ください。基本の料金は以下ページをご覧ください。
必要書類作成・収集
メールや電話、LINE・WeChatなどでのやり取りを通じて、技人国ビザ申請の必要書類を準備します。
北九州の出入国在留管理局は、平日しか対応してくれません。平日にお客様が相談に行けない場合、書類作成・収集、翻訳の時間がない場合でも、弊所にご依頼いただければ時間を割く必要はありません。
お客様でしか取得できない証明書以外は、必要書類はご準備いたします。お客様でしか取得できない書類の取得方法などが不明であればアドバイスいたします。
特別な状況を説明する理由書なども弊所でポイントを抑えてしっかり作成します。また必要であれば書類の翻訳も対応可能です。
書類作成・収集
技人国ビザ申請の必要書類が全て準備でき次第、北九州の出入国在留管理局へ提出します、弊所で提出代行いたします。
※もし技人国ビザの審査中に追加書類が必要になった場合もしっかり対応いたします。追加書類もできるだけ早く提出することが重要!
技術・人文知識・国際業務ビザ許可!
技人国ビザ申請書類が受理されてから、通常であれば1〜3ヶ月ほどで結果通知があります。
※万が一不許可の場合、手続報酬は返金します。返金ルールにつきましては、ご契約の際にご説明いたします。

行政書士
河野
まずは、お気軽にお問い合わせください!
北九州の出入国在留管理局情報
住所 | 803-0813 福岡県北九州市小倉北区城内5-1 小倉合同庁舎 |
窓口受付時間 | 9:00~12:00、13:00~16:00 (土・日・休日を除く) |
業務内容 | 在留審査一般・空海港業務 |
管轄又は分担区域 | [ビザ変更・ビザ更新など] 福岡県、大分県 [在留資格認定証明書(COE)交付申請] 福岡県、大分県 |
電話番号 | 093-582-6915 |
北九州のサポート対応地域
福岡県北九州地区の全てに対応致します。(以下、福岡県の公式ホームページに記載の順番そのまま)
岡垣町・芦屋町・水巻町・遠賀町・中間市・北九州市・苅田町・行橋市・みやこ町・築上町・豊前市・吉富町・上毛町
技術・人文知識・国際業務ビザ申請代行の対応国・地域
- インド
- インドネシア
- 韓国
- カンボジア
- スリランカ
- タイ
- 台湾
- 中国
- ネパール
- フィリピン
- ベトナム
- ミャンマー
など(上記は五十音順です)

行政書士
河野
上記の国・地域だけではなく、全ての国・地域の在留資格認定証明書交付申請に対応しています!

国際行政書士 河野尋志プロフィール
企業の取締役として外国人の社員さんと一緒に国際業務に取り組んで15年間、多くのインバウンド事業や外国語ツール(多言語ツール)の作成、貿易業務の調整に取り組んできました。また行政書士業務を始めてからは、様々な在留資格(ビザ)の申請経験も重ねてきました。外国人の皆さんの気持ち、日本の行政の考え方、企業の管理者の立場を考えてサポート致します。どうぞ、お気軽にお問合せください。
●資格:行政書士・通関士有資格者・総合旅行業務・国際ビジネス法務
●個人:1976年生まれ、宮崎県出身、1男2女の父、柔道3段(今は3級くらいの実力)
以下は、技術・人文知識・国際業務ビザ申請に関する情報一覧です。気になる情報があれば是非ご覧ください。
外国人採用時の在留資格の確認方法|福岡の就労ビザ専門行政書士が解説
就労ビザ|所属機関のカテゴリーとは? 福岡の行政書士が解説
【外国人採用企業向け】就労ビザ申請で雇用理由書は必要?|福岡の行政書士が解説

行政書士
河野
弊所のサービス内容や価格、手続きの流れ、許可の可能性診断につきまして無料相談いただけますので、お気軽にお問い合わせください。オンライン(ZOOM、LINE、WeChat、Teamsなど)での面談も対応しております。