【外国人採用企業様向け】外国人を採用する場合の学歴とは? 福岡の行政書士が解説

外国人を採用する場合の学歴とは?

技術・人文知識・国際業務ビザに必要な学歴とは?

 数ある在留資格(ビザ)の中でも、技術・人文知識・国際業務ビザは、企業・団体に就労する外国人の方が取得することが多いビザです。
 実は「せっかく優秀な外国人を採用したのに、ビザが取れずに内定を取り消した、、」こんな事態は多く存在します。それを避けるために、企業の採用ご担当者様は、技術・人文知識・国際業務ビザ(技人国ビザ)の学歴要件を正しく理解し、適切な対応を取ることが求められます。
 外国人の採用を進める中で、「学歴が足りるのか?」「専門分野と業務内容の関連性は?」と不安になることがあるのではないでしょうか。ビザの申請業務は煩雑で、ご自分でできなくはないが時間が足りず、他の業務を圧迫することもあるかと思います。
 この記事では、企業の採用ご担当者様が知っておくべき技人国ビザの学歴要件を解説し、スムーズに採用を進めるためのポイントを紹介します。また、行政書士に依頼するメリットについても触れ、ビザ取得の成功率を高める方法をお伝えします。

技人国ビザの基本要件とは?

 技術・人文知識・国際業務ビザ(技人国ビザ)は、日本で外国人の方が就労するための最も一般的なビザです。そもそも技人国ビザは、企業・団体が外国人の方を採用する際に、専門的な業務に従事することを前提に許可されます。そのため、学歴や職務内容が重要な審査ポイントになります。例えば、ITエンジニアとして日本の企業に就職する外国人は、理系学部(情報工学やコンピューターサイエンスなど)の専攻で学士を取得している必要があります。技人国ビザの申請に必要な書類準備や業務内容の関連性証明を適切に行うことで、申請の成功率を高めることができます。

技人国ビザの学歴要件とは?

 技人国ビザの取得には、基本的には日本または海外の大学卒業以上(学士/修士/博士など)が求められます。また近年では、日本の専門学校(専修学校専門課程)を卒業して専門士・高度専門士を取得した場合には、大学卒業と同等に扱われる専門学校も増えてきました。

技術・人文知識・国際業務ビザの学歴

 上記は参考画像です。この画像で示す流れが全てではありませんが、このような流れで技術・人文知識・国際業務ビザを取得することが多いのが現状です。
 実際には国により教育制度はさまざまですが、この画像では分かりやすくするため高校、専門学校と記載しています。日本の大学を中退しても可能性がある場合とは、日本の専門学校や本国や海外の大学を卒業しているときなどです。また、海外の大学を卒業した外国人の方は、日本での教育機関を卒業していなくてもビザが許可される可能性があります。

「日本の大学卒業と同等に扱われる専門学校」については以下の記事を参照ください。

また学歴の要件を満たせなくとも、法務省令にある「IT告示」に記載のある試験合格または資格取得していれば、「学歴」は不要になります。以下の記事を参照ください。

学歴と業務内容との関連性

 上記のように、入国管理局さんでは外国人が日本で専門的な業務に従事するために、一定の学歴を求めています。特に、業務と関連する専攻分野をしっかり学び、卒業していることが重要です。例えば、以下のようなイメージです。
・マーケティング職 → 経営学・経済学の学士
・エンジニア職 → 工学・情報科学の学士
 ビザ申請サポート福岡 外国人支援センター(国際行政書士 河野尋志)は、学歴要件の適合性を判断し、必要に応じて追加の証明資料を準備することで、スムーズな審査をサポートいたします。

企業が注意すべき入国管理局の審査基準と不許可事例

 技人国ビザが不許可になる要因の一つは、「学歴と業務内容の関連性が不足している」ことです。入国管理局さんは、学歴と職務内容の関連性を厳しく審査し、適切でない場合は不許可とします。例えば、以下のようなイメージです。
・観光学専攻の外国人がITエンジニア職に応募 → 不許可
・経済学専攻の外国人がデザイナー職に応募 → 不許可
 適切な証拠資料を準備し、入国管理局さんに対して十分な説明を行うことで、不許可リスクを低減できます。

行政書士に依頼するメリット

 ビザ申請サポート福岡 外国人支援センター(国際行政書士 河野尋志)に依頼することで、ビザ申請の成功率を高めることができます。なぜなら最新の入国管理局の審査ルールを日々調査し、申請書類の作成や証明資料の準備を代行できるため、不許可リスクを事前に回避できるからです。
 採用ご担当者様向が独自に申請して不許可になったケースでも、行政書士が適切に修正して再申請した結果、許可された事例も多くあります。外国人採用を確実に成功させるために、ビザ申請のプロに相談し、安心して手続きを進めましょう!

技術・人文知識・国際業務ビザについて、更に詳しい解説は以下ページをご覧ください。

今回の解説は以上です。ビザ申請サポート福岡 外国人支援センター(国際行政書士 河野尋志)ではビザ申請を丁寧に!早く!手続き致します。ご不明点があればお気軽にご相談ください!

お急ぎの際はお電話を092-407-5953受付時間 8:00-18:00 [ 土日祝も対応 ]

無料相談のお問合せ お気軽にお問い合わせください
技術・人文知識・国際業務ビザ申請代行
国際行政書士 河野尋志

投稿者プロフィール 【行政書士 and 事業サポート 河野尋志】
企業の取締役として外国人の社員さんと一緒に国際業務に取り組んで15年間、多くのインバウンド事業や外国語ツール(多言語ツール)の作成、貿易業務の調整に取り組んできました。また行政書士業務を始めてからは、様々な在留資格(ビザ)の申請経験も重ねてきました。外国人の皆さんの気持ち、日本の行政の考え方、企業の管理者の立場を考えて調整できます。どうぞ、お気軽にお問合せください。
●資格:行政書士・通関士有資格者・総合旅行業務・国際ビジネス法務
●個人:宮崎県出身、48歳、1男2女の父、柔道3段(今は3級くらいの実力)