【外国人採用企業様向け】技術・人文知識・国際業務の手続きガイド|福岡の行政書士が解説
【外国人採用企業様向け】技人国ビザの手続きガイド
改めて在留資格「技術・人文知識・国際業務」とは
技術・人文知識・国際業務の在留資格とは?
外国人を雇用する際に最も重要なのは、適切な在留資格(ビザ)を取得することです。中でも「技術・人文知識・国際業務」は、専門職の外国人が日本で働くための代表的な在留資格のひとつです。この資格は、一定の専門知識や技術を有する外国人が日本企業で働くためのもので、例えば、ITエンジニア、マーケティング担当者、翻訳・通訳者などがこの在留資格(ビザ)の対象になります。
この在留資格を取得するためには、雇用する企業と外国人従業員の双方が一定の条件を満たす必要があります。特に以下の点が審査基準となります。
【学歴・職歴要件】
・大学卒業(専攻分野と業務内容の関連性が重要)
・専門学校卒業(一定の条件を満たす場合)
・実務経験(学歴がない場合でも、特定の分野で10年以上の経験があれば認められることがある)
外国人の学歴については、以下の記事をご覧ください。
【職種の適合性】
・エンジニア、システム開発者、コンサルタント、通訳、デザイナーなどが該当
・単純労働(工場作業員、清掃員、販売スタッフなど)は該当しない
【雇用企業の要件】
・一定の財務基盤があり、外国人を雇用する合理的な理由があること
・外国人従業員に適切な報酬を支払えること(日本人と同等以上の待遇)
企業が外国人を採用するメリット
外国人を採用することで、企業にはさまざまなメリットが生まれます。特に以下の点が大きな利点となります。
【グローバル市場の拡大】
・どのような業務を担当してもらうのか?
・その業務は「技術・人文知識・国際業務」に該当するか?
【労働条件の整理】
・給与、勤務時間、休日、有給休暇などを明確に設定
・外国人向けの社内ルール(日本語研修の有無、ビザサポートなど)
【採用スケジュールの策定】
・在留資格の取得には通常1~3か月かかるため、スケジュールに余裕を持つ
・外国から呼び寄せる場合は、在留資格認定証明書(COE)取得、入国までの流れを確認
→COEとはCertificate Of Eligibility(在留資格認定証明書)の略
在留資格認定証明書(COE)の流れについては、以下の記事をご覧ください。
外国人採用には法的手続きが伴いますが、それ以上に企業にとって大きな価値をもたらす可能性があります。
外国人を採用する前に!在留資格の取得手続きステップ
ステップ1:事前準備(採用計画の策定)
外国人を採用する前に、企業は以下の準備を整えておく必要があります。
【採用ニーズの明確化】
外国人従業員がいることで、海外市場への進出や海外顧客とのコミュニケーションが円滑になります。
【多様な視点の導入】
外国人の採用によって、異文化の知識や多様なアイデアを取り入れることができ、企業のイノベーションにつながります。
【人手不足の解消】
特にITやエンジニアリング分野では、日本人の人材が不足しており、優秀な外国人材を採用することで業務の効率化が期待できます。
ステップ2:在留資格の申請
在留資格の申請は、外国人が日本で働くためのビザを取得する際に必要なステップです。
【申請に必要な書類】
・外国人の学歴・職歴証明書
・企業の登記簿謄本、決算報告書
・雇用契約書
など
【審査のポイント】
・外国人のスキルと職務内容が一致しているか
・企業の経営状況が安定しているか
など
【申請から取得までの期間】
・通常1~3か月(審査状況による)
技術・人文知識・国際業務ビザの申請書類について詳しくは、以下ページをご覧ください。
ステップ3:ビザの取得・入国準備
在留資格の申請が許可されたら、ようやく就労開始です。もし外国人を海外から呼び寄せる場合は、日本の大使館・領事館でビザを申請し、日本に入国し、以下の手続きを行います。
【住民登録】
・市区町村役場で住民票の登録
【銀行口座の開設】
・給与振込のために必要
【健康保険・年金の加入】
・社会保険や厚生年金への加入手続き
企業の採用担当者がプロに在留資格申請を代行してもらうべき理由
プロの行政書士に依頼するメリット
企業の採用担当者は多くの業務を抱えており、在留資格の手続きをすべて自社で行うのは負担が大きいです。行政書士に依頼することで、以下のメリットが得られます。
・書類作成のミスを防ぐ
・申請の迅速化
・法的リスクの回避
・最新の法改正に対応
まとめ
外国人採用には多くの手続きが必要ですが、プロの行政書士に依頼することで企業の負担を大幅に軽減できます。適切な在留資格の取得は、外国人社員が安心して働ける環境を整えるために重要なステップです。企業の採用担当者は、スムーズな手続きを実現するためにも、専門家のサポートを活用することをおすすめいたします。
今回の解説は以上です。ビザ申請サポート福岡 外国人支援センター(国際行政書士 河野尋志)ではビザ申請を丁寧に!早く!手続き致します。ご不明点があればお気軽にご相談ください!
お急ぎの際はお電話を092-407-5953受付時間 8:00-18:00 [ 土日祝も対応 ]
無料相談のお問合せ お気軽にお問い合わせください

投稿者プロフィール 【行政書士 and 事業サポート 河野尋志】
企業の取締役として外国人の社員さんと一緒に国際業務に取り組んで15年間、多くのインバウンド事業や外国語ツール(多言語ツール)の作成、貿易業務の調整に取り組んできました。また行政書士業務を始めてからは、様々な在留資格(ビザ)の申請経験も重ねてきました。外国人の皆さんの気持ち、日本の行政の考え方、企業の管理者の立場を考えて調整できます。どうぞ、お気軽にお問合せください。
●資格:行政書士・通関士有資格者・総合旅行業務・国際ビジネス法務
●個人:宮崎県出身、48歳、1男2女の父、柔道3段(今は3級くらいの実力)